MENU

3Dモデリングソフトかプログラミングか、、、

あけましておめでとうございます。2024年になりましたね。
さて、新年の抱負!といきたいところですが、今年どのようにプロジェクトを遂行していくか?早くも迷いが出てきてしまいました。

今日は珍しく長文なので面倒な方は飛ばしてください。

目次

今年の方針に関する迷いと軌道修正

予定では3Dモデリングソフト(Blender)で飛行船のモデリングやその展開図を作ったり、Blenderの中で飛行船を動かした動画映像を作成したり、やりたかったのですが、最近少し思うのが、それ本当に必要か?という疑問が湧いてきてしまったのです。

そんな事よりもラズベリーパイとかIOTデバイスを自在に駆使してサーボの制御やモーターの制御が出来る方がこの先のプロジェクトの推進にきっと活かせるのでは?という疑問です。

この疑問というか思考パターンは、よくある「やらない理由」や「やらない方が良い理由」、「やるデメリット」をいくつか考え出してその結果、「だからやらないんだ」という思考パターンではないんです。Blenderでモデリングしたりオブジェクト動かして動画を作成するのは多分出来るんです。意外と簡単なんですよね。だから、必要になったらやればいい。そんな感じです。それよりも、、、、プログラミングの方が自信が無いのです。

という事で、最近の時間の使い方はプログラミングのお勉強に費やす事が多くなってきました。当初はChatGptに丸投げすれば楽々だと思っていたのですが、ラズベリーパイをいじっている内に楽しくなってきてしまった!というのと、プログラミングをある程度理解した上でGPTに頼みたい!というのが正直な思考パターンなんです。

そして、次の思考パターンはやりたい理由を後付けで考えたものです。
プログラミングの方がモデリングよりも仕事でも色々と役に立ちそうなんですよね。最近はMicrosoftのPower automateやPython、VBA等を駆使して、簡単な作業やパターン作業は自動化していますが、もう少し複雑なプログラミングが出来ると更にもう一歩進んだ効率化が出来そうなので、勉強したいと思っていたのです。周囲でアホみたいな事務作業をしている人を横目にサボりたいのです。もっと良い時間の使い方をしたいのです。その方が時間を捻出する事で更に新たなアイデアやクリエイティブな事に時間を費やせるからです。

という事で少々強引ですが、方針転換をしてプログラミング重視という一年になりそうです。こういうのも何人かチームでプロジェクトを遂行していると内部でもめたり、反対意見が出たり、私だけがわがままを言っているみたいになるので、考えるだけで面倒なんですよね。一人でやるのであれば誰にも迷惑をかけないわけですから、本当に気が楽なものです。

プログラミングの学習方法

基本的にはコストをかけたくないわけです。これだけ無料でオープンに情報が溢れている現代においてプログラミング学習にコストをかけるのは非常に勿体ないと思います。最も完全否定はしませんが、私の場合の個人的見解である事を申しておきます。

実際、良さげな動画コンテンツやブログなんかで勉強出来るのは間違いないのですが、最近の私の学習方法は大きく分けて以下の2通りの方法があります。

①Udemy

一つ目はUdemyです。こちらは私が所属する会社では学びたい放題というプログラムに参加出来るのでこれらのコンテンツを利用しない手はないという事で参考にさせていただいております。しかし、既に知っている知識なんかのくどい解説もあったりするので、あまりタイパが良いとは言えないのが正直なところ。

万人に受けるように作られているので仕方ないですね。

②ChatGpt

二つ目はChatGptです。これ、オススメです。先ず自分が作りたいプログラムを要約してChatGptに投げかけます。世の中でよく言うプロンプトというやつです。

次にChatGptに書き出してもらったプログラムのソースコードを自分で解読していきます。ChatGptのソースコードは非常に優秀で、人間が理解し難い箇所や疑問を持ちそうな箇所に適切なコメントアウトを記載してくれます。定数や変数の定義の仕方に関しては好みが分かれるというか少々疑問を持つシーンもありますが、今後はその辺のポリシーというか好みの部分もプロンプトである程度コントロールが出来るか試していきたいと思います。

この解読のプロセスでどうしてもわからないソースコードは切り貼りして更にChatGptに問いかけるのです。これでもか?くらいにしつこく聞いてもOKです。相手は人間ではないですから。それでも分からない場合は中高生でも理解できるように解説させます。

ChatGptを先生に見立てて、ゴールから逆引きして理解していいくやり方です。このやり方、マジで凄いです。本や動画コンテンツでは自分にとって必要のないソースコードを理解するのが苦痛になりがちですが、このやり方が最も最短ルートな気がします。単純にタイパも最強ですし、何より自分にとって必要な情報や知識を必要な時にINPUT出来るので不要な事を覚える無駄なリソースを節約できるわけですね。ここがミソなんです。

kokoro流プロンプトのコツ
・なるべく片仮名を使わない事。GPTが日本語として認識している以上、日本語で表現した方が意思の疎通がし易く齟齬が生まれにくい。(例:〇日本語のみ ×日本語オンリー)

・「ソースコードやプログラミングの仕様に関する記述」と「GPTに対しての問いかけやお願いなどGPTとの会話」は整理して分けて書くと良い。前者に関しては#記号などで明らかにここから先の記載はソースコードや定義・ルールに関する記述などは記号で明示的に分けて書くと良い。

結局のところUdemyに関しては会社がコストを払ってくれていたり、ChatGptに関しては私の場合、課金をしているのではあるのですが、この課金はプログラミングを学習するための課金ではないわけでありますので、プログラミング学習にコストをかけているか?というとかけていないと個人的には言い張りたいところです。

Udemyに関してはそこまで必須か?と言われるとなくてもいいかな。。。というレベルです。ChatGptに関しても3.5は無料ですし、Googleからも優秀な生成系AIが出てきたようなので2024年は誰でもいつでもどこでも学べる環境が整うと思われます。生成系AIはスマホの性能に依存しない点もマジでいいですよね。

一部の規制の強い国を除いて全世界のユーザーに平等な機会を与えている点が非常にベストプラクティスな訳です。使わなきゃ損しています。しかし、まだまだ課題も多くありそうです。当ブログのアイキャッチのモデリングが宇宙人っぽくて。草

余談)これからプログラミングを学びたい人へのアドバイス

最初に学ぶ言語をPythonを選ぶ人が多そうな気がします。本屋に行くとPythonに関する入門書籍を多く見かけますからね。しかし、個人的にはJavaScriptをオススメします。理由は2つあります。1つは長年使われてきた歴史のある言語なので大量の情報やソースがネットにあるという事です。2つ目は環境です。ブラウザとエディタがあれば試す事が出来ます。非常に敷居が低いです。今でこそPythonも比較的簡単に環境が構築出来るようになりましたが、ひと昔前までは仮想サーバーを立てたりコマンドでライブラリを入れたり、ちょっと普通のオフィスPCを扱っただけの人でも入口に到達するまでの環境構築が面倒だったわけです。

以上、余計なお世話だったかもしれませんがJavaScriptを推したい理由です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次